市川社労士事務所


社会保険労務士/社会福祉士
市川 義正
これまで社会福祉士として、15年以上地域包括支援センターや社会福祉協議会などの介護業界で働いてきました。現場でのマネジメント経験はもちろん、学会発表やセミナー講師の機会を頂き、知識と経験を皆様に共有してきました。 社会保険労務士としては、助成金の活用や研修、評価制度、労務監査対応等介護業界の課題に対し具体的な対策を一緒に考え、最適解のサポートをさせて頂いています。
また、社会保険労務士の独占業務である助成金は申請実績多数あり、自信を持って対応できます。売上に上限がある介護保険事業こそ、助成金を活用し利益を最大化すべきと考えています。
私は介護現場で働いてきたからこそ現場の悩みも、介護業界の人事の悩みも分かります。「どうすれば現場が円滑に回るのか」から逆算して制度を助成金を活用しながら構築していく、そのような支援を行っています。
SERVICE
顧問サービス 月額 50,000円~
介護業界に特化した、安心の人事労務顧問サービスです。 月1回の訪問面談による労務相談をはじめ、助成金のご提案・申請代行、職員向け研修など、現場のニーズに合わせたサポートを提供します。
①労務相談(月1回の訪問による面談)
②助成金の提案・申請代行
③職員向け実務研修・説明会の対応
※給与計算・手続き、就業規則の作成は別途お見積もりいたします。
※従業員数の規模によって月額は異なります。


コンサルティングサービス 別途お見積もり
介護事業所の成長と安定経営を支えるコンサルティングサービスです。処遇改善加算の取得支援をはじめ、評価制度の構築・運用、労務監査への対応、採用活動のサポートまで、経営課題に応じた専門的な支援をご提供します。
①処遇改善加算の取得に向けた支援
②評価制度構築・運用支援
③労務監査対応
④採用支援
VOICE
実際にサービスをご利用いただいた
お客様の声をご紹介します。

VOICE01 株式会社菜の花様
現場の実情に
即した実践的かつ信頼できる
支援をしてくれる存在です
市川先生は介護業界での勤務経験が豊富で、いつも我々の業界の特性も理解されたアドバイスを頂きます。
介護業界に精通されており、処遇改善加算や賃金テーブル、評価制度の再構築や運用、勤怠の管理、職員の教育、トラブル発生時の初動対応など現場感覚も持ち合わせた社労士の先生のアドバイスは非常に頼りにしています。
地域包括支援センターや社会福祉協議会でのご経験があり、虐待防止研修やプライバシー研修といった法定研修はもちろん、報連相など社会人の基礎的な内容にも事業所の実情に合わせた研修をして下さります。 職員からも「わかりやすい研修だった」と好評です。


VOICE02 三重県介護支援専門員協会 三泗支部様
参加者の理解が深まり、
新たな繋がりや意識の変化が生まれました
年金の事 だけでなく自分のケガや病気、家族の介護の為に働けない場合の手当金等、多くの内容について お話を頂きました。 限られた時間の中ではありましたが、簡潔に分かりやすく丁寧に説明をして頂きました。研修会 終了後は多くの参加者が市川様と名刺交換を行い、新たな繋がりができたようにも見受けられ ました。この研修会をきっかけに苦手意識を克服し、今後の業務に活かして頂ければと思います。

VOICE03 社会福祉法人川越町社会福祉協議会様
わかりやすく、実践的で、
職員同士の交流も生まれる
有意義な時間でした
職員からは、
「具体的な話があって、日ごろの業務の中で見直すことが出来た」
「いろいろな方(部署)の話が聞けて視点が広がった」
「改めて、重みを感じた」
「長いと思ったけどあっという間の時間だった」
「直接業務には関係ない内容のところも興味深く聞けた」
などの感想がありました。
またグループワークで積極的に話す姿や、普段あまりかかわりのない職員同士がこの研修を通して交流できたこともとてもうれしく思いました。
1つ1つのテーマをメリハリをつけて話していただいたこと、具体的な現場での事例をお話しい ただいたことでイメージが付きやすく聞きやすい講義でした。


CONTACT